2008年5月29日木曜日

かっこ悪いハナシですが・・・

・タバコを止めて2年半が経ちました。
・転がり落ちる雪だるまのごとく、”成長”したほっぺや胴回り、肉のたるんだ尻から太ももに唖然とした最初の半年でした。
・62㎏から一気に10kgオーバーの72kgは到底容認できる数値ではありません。
・これまでのスーツや替えズボンはきつくて着れませんし、好きなスタイルのひとつである”Tシャツ姿”も胃の辺りがポッコリ盛り上がって、「なんじゃ、こりゃ!」です。
・唯一、そのまま着れたのが、(股上の浅い)ジーンズでした。
・各シーズンのスーツも買い換えたけど、奥さんいわく、「ガマンせんと、ますます太る!」と厳しく言われショックを受けました。
・加えて、メタボの腹はベルトの位置が定まらず、見苦しいかぎり。K社長のまねをして、サスペンダーもしてみましたが、”なで肩”の体型ではずり落ちそうになって仕方なく、これもいまひとつです。
・結局、こまめにシャツをズボンの中に入れ、きっちりとベルトを締めなおすことにしています。
・今月、フットサルとシニアのサッカーを少しやりましたが、自分の体の動きに納得いきません。
・夏の魚中サッカー部OB会までに5kg減量、65kgに戻すことを目標に前の日曜日から体を動かし始めました。
・事務所のボスのように月に70~80kmも走れませんが、せめてその半分ぐらいは走ろうと決意しています。
・6月は、450m×10周×週に2回の計画とします。所要時間は考えず、まず、立ち止まらずに野球場の周りを10周することからはじめましょう。
・もちろん、今年の最終目標は、12月の三田のハーフマラソンの第一関門突破です。(完走は、来年以降のお楽しみ)

2008年5月15日木曜日

淡路に行ったついでに・・・



・仕事で淡路の岩屋に行きました。
・ついでに(本当は、その分の時間の余裕をもって)事務所を出ました。
・最初は、予定通りにサービスエリアから明石海峡大橋を堪能し、
・<少しガスがかかり、見通しはあまりよくありませんでした。>
・でも、さわやかな(というより、少し暑かったですが)いい気持ちになりました。

・まだ、少し時間があったので「道の駅淡路」に寄りました。
・橋に近いというか”真下”の位置ですので、とにかく迫力が違います。
・携帯電話のカメラでもこれですから・・・

・案外、穴場ではないでしょうか。
・必見です。淡路に行かれて、時間の余裕があればぜひ行って見てください。

2008年5月11日日曜日

Jリーガーと一緒にプレーしました。

・事務所主催のフットサルにゲストとして友近聡朗参議院議員に来ていただきました。
・時期ハズレの冷たい雨で皆さん震えながらのゲームでしたが、プレーはとっても”熱い”ものでした。
・友近さんも最初は、ちょっと様子見、のようでしたが、しばらくするとエンジンがかかってきました。
・さすがです。コンディションが悪くて足を滑らす人が多い中で、しっかりとプレーできるのは鍛え抜かれた体と技術だと感じました。簡単そうですがなかなか出来るものではありません。
・また、(元ビュッセル神戸の)後輩、和田くんと同じく”派手さはないが確実、着実”なプレースタイルに好感が持てました。
・下の写真は、それを証明するものです。
・赤いビブスの友近さんの「ディフェンダー二人を抜いてシュート!」の場面ではなく、「相手二人に攻め込まれたものの、うまく体を入れてボールを奪い、危機脱出!」まさにその瞬間です。
・ボールを奪われた相手の11番の彼もなかなかのやり手ですが、完全に体が振り切られていますね。
・キーパーのアキラ君は、まだ体勢が取れていませんね。腰が高すぎます。
・それから、水岡さんの「ボクも手伝わなくちゃ!」という気持ちが伝わってきますが、この靴ではボールは蹴りにくいでしょうね。
・小生も健也社長のご配慮でコートに入りましたが、体がどうにもなりませんでした。というより肉離れするんじゃないか、(手術後2ヵ月半が過ぎ、もう大丈夫と思う反面、)左目にぶつからないだろうかとの恐怖感が先にたって走れませんでした。
・まさか、3年連続肉離れ・リタイアや左目負傷、再手術ではしゃれになりませんよね。
・ガマン、ガマンです。
・だって、次の土曜の晩の御影OB会のシニアの試合がありますからね。
・この1週間、ストレッチを充分にしようと考えています。
・でも、元Jリーガーの友近さんとボールをまわしたことはいい思い出になりました。感謝です。
<友近聡朗:元J2「FC愛媛」キャプテン、現参議院議員>

2008年5月6日火曜日

日付が前後してしまいましたが、・・・

・この間のいろんなことをまとめて一度にメモっているので、時間順に整理できなくなっていました。


・伸也さんが急逝して、早くも4年です。
・今年も弟の健也さんが呼びかけ命日の5/2に仲間が集まりました。
・私にも声をかけてもらって嬉しい限りです。
・何年経っても、あのときのオドロキ、カナシミ、イカリがよみがえってきます。
・あとの会にもお誘いを受けましたが、お断りしました。
・なんか、あまりはしゃぐ気持ちになれなかったこともあって、(伸也さんがウマイを連発しながら食べてくれた)チジミを一人で食べに行きました。
・そして、例の如く定番のクアハウスへ・・・

いつかは、・・・



・5/4仕事で行った西宮市真砂団地のすぐ横のヨットハーバーの写真です。
・手ごろな(でも高いんでしょうね)大きさのヨットが、ホント、上品にするすると沖へ向っていました。
・キャンピングもいいですけど、やはり一度は、ヨットでのんびりと風と語らいながら(日焼けを気にせず)腕時計の無い生活をして見たいものです。

・すぐそばで、若者達が、ジェットスキーを楽しんでいましたが、うるさすぎる!!
・もっと、広いところでやってもらいたいもんです。
・でも、これもちょっと楽しそう。

六甲山頂で・・・

・この連休の貴重な休日、5/2は次男坊の和紀が帰っていました。
・翌日から”上海”旅行の智を除く4人で、娘の希望するオルゴール館「ホールオブホールズ六甲」へいきました。
・正直に言って、昨夏に小樽のオルゴール館に行ったのに”なんでまた?”との思いでした。
・でも、面白かったです。30分に1回の演奏があって、それも毎回趣向が違っていて、飽きずに楽しめました。
・その前に山上展望台のレストランに入ってでえびカツカレーを食べましたが、天気が悪く、寒かったです。ちなみに則子はビーフカレー、和紀はカツカレーうどん、理佐子はきつねうどんでした。
・カンツリーハウス前のここにかつてあった「まわる十国展望台」「ホテル陵雲荘」、それにロープウェーの昔の写真の展示がありました。
・それらを見ているといろんなことが思い出されました。


・中学2年だったと思います。先輩に強制されて文通していた大阪の子が友達と神戸に来たときにオヤジがなぜか気を使って、会社の車で六甲山にドライブに連れて行ってくれたことがありました。
・今はそのときのオヤジの気持ちが良くわかります。同じシチュエーションなら私も同じようにきっとするでしょう。
・あの時もちょうど5月の連休の時期でした。

ビリヤード・Billiards

・球技はおおむね好きですが、玉が小さくなるにつれ、私の得意種目から遠ざかるようです。
・その象徴が、パチンコです。うるさすぎるからと理由をつけていますが、本当は根気がないのでしょう。
・その次に、卓球ですかね。(香世夫人がいつでも私に勝てると言っているので、そのうち隠れて練習しようかな)
・このビリヤードもやったことが無かったんですが、(お好みやさん)の昇ちゃん(御高の同級生、陸上部)に手ほどきを受けて年に数回、ビールを飲みながら遊んでいます。
・この日(4/30)事務所のトオルちゃんを誘って昇ちゃんと三人で行きました。
・最初、9ボールで始めたのですが、私があっさりと2連勝したので「おもろない!ローテーションに変更!」となりました。それでもまた、私が勝って、しまって、・・・(ちょっと自慢です)
・ビールが2杯目になってから、実力でしょうが、昇ちゃんが目覚めてきました。
・トオルちゃんのパンチはすごいです。最初のブレイクショットは全部彼に任せました。
・でも、ゴルフと同じで飛ぶけど、正確性はいまひとつ(いや、二つかな?)。
・写真のスコアボードの解説→左が私、真ん中が昇ちゃん、右がトオルちゃんで私が〇3、昇ちゃんが〇1の途中経過です。