2008年4月29日火曜日

未来への警鐘!


・4/27(日)淡路地区メーデー集会に代理出席したあと、島内の(テープ)街頭宣伝にイプサム2号ででかけました。
・由良の町を過ぎ、時期ハズレの水仙境を過ぎ、「モンキーセンター」に着きました。ずっと前から気になっていたところです。休憩をかねて、600円の入場料を払って入園しました。


・どこの社会でもグループから少しはなれて、「孤独な存在」の彼が(もしかすると彼女かもしれませんが)いるものです。
・カメラで近ずいても、「どうぞご勝手に!」という感じでの小ザルでした。
・しばらく、じっとしていましたが、相手にもしてもらえませんでした。
・その先では、子供に毛づくろいをさせて「至福のとき」を堪能している母ザルがねそべっていました。
・警戒心ゼロ状態です。


・また、別の子ザルはやんちゃの盛りでした。プロレスのとび蹴りのようにかびかかってきて、私の体をクッションにして違う方向に着地、それを繰り返していました。「喧嘩じゃないよ、一緒に遊ぼうよ」っと、その目が言っていました。


















・資料室に入りました。いろいろと考えさせられました。
・パネルを見てください。私がグダグダいうより、一目瞭然です。
・環境汚染・破壊による”人類滅亡”は決して映画のなかだけの話ではないということ、です。
・ここのサルたちがそれを私たちに警告してくれているのです。
・皆さんも機会があればぜひ直接、ご覧になってください。できればお子さんを連れて。

2008年4月28日月曜日

やったね!

・平岡(光)事務所の皆さん、秘書会の皆さん、お疲れ様でした。
・昨夜、20時、「投票が終わったな」と思った瞬間、TVのテロップが目に入りました。
・”えっ?”ちょっと早すぎるんとちゃう?。喜ぶのはもう少しあとで、せめて第一回目の開票速報のあとで、と思いつつ・・・
・ネットで各報道機関の速報ページを見ましたが、「これは、ホンマや。あとは何ぼの差をつけるかやな」と、(理由をつけて)美酒に浸りました。
・日本の政治の大きな転換期を迎えたと、体が締め付けられるような緊張感を覚えています。
・そして、その起爆剤となった今回の補選に多少なりとも係わることができたことをうれしく思っています。
・皆さん、これからが勝負です。健康に留意して、(飲み過ぎないように)元気に頑張りましょう。
・それぞれのボスが、立派に活動できるようサポートしましょう。
・山近さん、本当にありがとうございました。あらためてお礼申し上げます。

2008年4月24日木曜日

山口・光市の最終日です。


※写真の右側に、ウインドサーフィンが見えますか?
・山口補選応援の最終日を迎えました。昨日とうって変わってのさわやかな(少し早いですが)五月晴れ。
・昨日の大集会の報道は、TVニュースの地域版で再三出ていました。
・はっきり言って、今日この時点で「勝負あり!」ですね。

・今朝も、朝立ち→ポスティング(午前+午後=約500軒)。特に午前は山岳地区で軒数は少ないですが、足への負担はきつかった。
・予定通りに、17時に業務を終えました。
・山近さん、鈴本さんはじめスタッフの皆さんにご挨拶して、”あとは、大ベテランの松尾さんに全権委任”し、駅へ向いました。
・徳山行きの列車が迫っており、飛び乗りました。
・徳山に着いて、新幹線の指定を取ろうと窓口に行くと、5分後にこれまた新大阪行きのひかりレールスター。
・運よく、小川氏ともども禁煙席が取れました。
・で、自宅や事務所への土産を買う時間がありませんでした。
・いい訳ですが、ご理解ください。(ゴメン)

・でも、ホントにいい経験をしました。
・何事にも積極的にきつい業務をこなし、陽気にワイワイと選挙を楽しんでいる秘書会、このメンバーはすばらしい。
・事務所詰めの地元スタッフの皆さんにも、大きな感謝を示したいです。
・事前の活動からずっと続いてきたこのしんどさを顔に出さず、勝利を信じて連日、最初から最後まで、・・・。
・ご苦労さまです。頭が下がります。
・皆さん、「ありがとうございました」。
・こんなに素直に感謝の言葉を言えるのって、すばらしいですね。

2008年4月23日水曜日

党三役を迎えての大集会は雨を吹き飛ばす勢いの熱気でムンムン!


・朝立ちの後のピンポンは、「山岳地域」
・これまでだったら、密集地を優先(自分で勝手に)していたところですが、
・”相手陣営をひっくり返せばダブルスコア”と思って積極的に行きました。
・反応は、GOOD!、疲れた体を後押ししてくれます。


・事務所の南側は、有名な海水浴場とのこと。
・昼休憩に小川氏と、初参加の"薫ちゃん"と三人でいって見ました。
・歩くこと約5分、「淡路の慶の松原」のような(幅は倍以上ありましたが)防砂林だと思う松林の向こうに、須磨海岸の5倍はあろうかと思うくらいの長いビーチ、素敵でした。


・今日参加の秘書団は、20名。プラス大阪の地方議員さんが二人。
・朝立ちもボリュームがありました。
・さくらパパ事務所の松尾さんから学生インターンまで、皆さん、元気で陽気で楽しい仲間です。
・これから、小沢・菅・鳩山揃っての街頭演説会のスタッフとして準備の向かうところです。
・現地での準備作業は本部の大村氏の指揮の下、のぼり立て、車両誘導コーン立て、ガソリン・高齢者医療制度YES・NOボード掲示等々、順調に進みました。開会1時間前からお客さんの来場が始まりました。「どこに立って話するんかな?」「だったらここで場所取りしょうか」元気なおばあちゃんに続いて、小雨模様にもかかわらず、ホント、大勢の方が来られました。
・会場は、元パチンコ屋さんのだだっ広い駐車場。隣のジャスコに車を置いて来場の方が道路を横切ります。
・交通整理が、大変でした。パニックです。
・でも、主催者発表で3千人集会は大成功、大満足で疲れた体が心地よかったです。
・雨も終わってしばらくすると本降りになりました。きっと集会が終わるのを待っていてくれたのでしょう。
・感謝です。参加いただいた皆さんにも、雨の神様にも。
・しんどい嫌な仕事も黙々とこなし続けた秘書会の仲間達とハイタッチでもしたい気分。

2008年4月22日火曜日

さすがに疲れました。

・朝食付きのホテルです。少なくとも本部のペーパーにはそう書いてありました。
・本部が負担しているとも、書いてありました。
・そしてその実態は、写真のとおり、カウンターでのジュースとコーヒーアンドトーストです。
・せめてサンドイッチにしてよ!!

・早朝行動の後のメニューは、ピンポン行動。
・写真のようなところもありました。決してハイキングではありません。
・それにしても、この町は農村部あり、新興住宅地あり(それも豪華な)、築50年では?と思えるアパートメントもあり、格差を象徴するものです。
・でも、相変わらず、人々のあいさつは自然にこちらの気持ちを和ませてくれます。


・ピンポン行動の第一ラウンド終了後、事務所で「折鶴」作業です。
・写真の小川氏とともに、「折鶴」を極めました。


・ピンポンは、午後と夕刻と第三ラウンドまで続きました。
・終わって事務所に戻ったのが8時前、打ち合わせの前に「差し入れがあったので、食事を・・・」。
・写真のように盛っていてはわかりにくいのですが、たまに寿司屋でつまむ高価な刺身です。
・私は特に”縁側”をチョイスしました。
・満足ですが、明日の行動が”コワイ!”。
・案の定、明日も早朝行動からピンポンし、午後は、党の三枚看板揃い踏みの演説会のスタッフ行動。
・その具体的中身は、そのとき現地で本部のX氏の指示に従えとのこと。
・ま、大人しく従いましょう。
・あわせて、今日帰った秘書団幹事役の桜井事務所の山本氏が公認として「最長老はどなた?」と、ハメられてしまいました。
・ま、調整役でしょうから、それなりに・・・

・ということで、限界です。寝ることとしましょう。
・オヤスミ
・でも、雨が心配です。

2008年4月21日月曜日

反応いいですよ!




・7時前に事務所に集合し、市役所前での朝立ち。
・連合の応援部隊が10名ほどと秘書団、候補者も元気に立ってました、が、「全体の指揮は誰がとっとんじゃ!」
・要領がようわからん!!!
・でも、「郷に入れば郷に従え」。見よう見真似でそれなりに・・・。

・登校中の小学生も中校生も、高学生も、お姉ちゃんもお兄ちゃんもおっちゃんもおばちゃんも、「おはようございます」というと、必ず返事が返ってきます。挨拶があるというのはいいですね。

・事務所に戻って待機、その間電話作戦。
・これも留守の多さは仕方ないが、通じたところはおおむねOK。
・極めつけは、その後の”ピ~ンポ~ン”行動。
・250件ほど回って、はっきりいやな顔をされたのは、たった数件でした。
・信じられないでしょう。でも、ホント。
・地域の人間性だけじゃないと思います。
・やはり、今の政治状況でしょう。
・「これまでは自民党を応援してきたけど、今回だけは許せん。民主に入れる」と明言された方もいました。
・8時になって「はい、ご苦労さん。明日も7時集合でよろしく。解散」
・小川氏と、ホカ弁買ってホテルで食べました。
・さあ、明日もガンバ、です。

・朝、事務所で他の秘書さん同士が、名刺交換に夢中。
・私は、最低限の挨拶はしましたが、それ以上は別にいいか、とボーっとしていました。
・すると、「あ、多田さんじゃない。久しぶり、元気?」とおばちゃん。
・見たことはあるんだが、誰だったか?
・名刺交換した小川氏に後で見せもらっても???。
・しばらくして、「もしかして、かって○○事務所にいたあの人かな?」と思い当たる人がいました。
・気付くのが遅くてごめんなさい。何しろちょっとボケが入ってきていまして・・・。

2008年4月20日日曜日

やってきました、山口2区・光市

・やっと、というか、案外早く「光第一ホテル」に着きました。
・「日曜日とはいえ、連休前の下り列車だし」の考えが甘かったことを、新神戸駅で思い知らされました。
・早く家を出て正解でした。
・みどりの窓口は長蛇の列、仕方なく並んで安売りチケットを取り出したとたんに、女性の駅務員さんがそのチケットなら自動券売機で指定が取れますよ、と声を掛けてくれました。
・本当に簡単にできました。ただし、広島乗換えでしたが。
・でも、”700系”のぞみに乗れたし、広島からはこだまの”普通席の横4座席”にも乗れました。
・ミーハー的ですが、どちらもできれば乗りたいな、と前から思っていたんです。
・着いた光駅は、兵庫でいうと、八鹿駅といったところですか、ま、静かなところです。
・ホテルは駅のすぐ北、近くて助かりました。
・玄関の100メートル先に7イレブンもあります。
・ネットの使える部屋に変更してもらって、部屋に入ると禁煙室のはずですが、タバコのにおいがします。
・もしかして、今日から禁煙室?
・期待してはいなかったですが、朝食付きの中身は、コーヒーとパンでした。救いはジュースもついていること。
・もっとも初日の明日は7時前に出るので、コーヒーも飲めませんが・・・
・ま、ゆっくり風呂に入って、早く寝ましょう。

2008年4月19日土曜日

どうもすっきりしません。


・先日来、ちょっと風邪気味です。
・精神的な「山口の補選応援」への拒否作用でしょうか?
・体力トレーニングと割り切って、街頭行動、ポスティングをやってきましょう。
・ノートPCやら着替えやら、忘れ物をしないように、今日から準備します。
・ベランダからの風景です。寒々としています。あの見事な満開の桜の後には、さわやかな季節が来るはずですよね。
・なぜか、心も寒い今日のボク、です。