2008年2月27日水曜日

久しぶりの上京です。その②

・08:55神戸空港発SKY104便は西へ向かって飛び立った。
・席は「21A」、中央部分の左の窓側、翼の付け根のすぐ後ろ。
・加古川、高砂、姫路の海岸線から右(北へ)旋回、姫路城が、競馬場が見える。町全体がうっすらと白い。
・徐々に高度が上がる。
・琵琶湖を過ぎて、機首を南へ。名古屋、中部空港の真上を通過。浜名湖も東名自動車道も見える。
・左前方に富士山がくっきり。やはり、違う。威厳というか、昔の松竹映画のまんまの富士山は見るものを圧倒する力がある。その左奥の日本アルプスに続く真っ白な山並みもなかなかのもんです。
・駿河湾、陸地から20kmほどのところから、真横に見る富士山は、絵葉書そのもの、得をした気分。
・日本地図があれば、比較しながら見ることができたと思う。カメラもカバンごと上にほり上げてしまって手元にないのが残念。携帯でも撮れないことはないと思うが、ミーハー的でいやだ。
・伊豆半島の東半分から東はずっと雲に覆われている。ちょっと目を閉じる。
・グラっときたと思ったら、雲の中、「ただいまより着陸態勢に入ります。シートベルト・・・・・」とのアナウンス。
・ガクンガクンと高度を下げる。このときが一番嫌い、というより怖い。尻がむずむずする。
・予定通りに無事、タッチダウン。モノレールに乗り、(浜松町までノンストップ)山手線に乗り換え、また、有楽町線に乗り換え、永田町駅へ。
・11時前には会館に着きました。
・以上、報告終わり。

久しぶりの上京です。その①


・神戸空港発08:55のSKYのチケットを事務所でおさえてくれました。

・自宅から車で行くつもりでしたが、今年何度目かの銀世界、(目のこともあるし)用心して電車で行くことにしました。

・神戸電鉄で谷上へ、地下鉄に乗り換え三宮へ、ポートライナーの券売機のところで川元さんとばったり、でした。

・一緒に空港へ、「窓際、、通路側、ご希望は?」と聞いてくれたので「窓際、それも”A”席を!」。

・とれました。”やった”。(子供です)

・搭乗手続きを済ませ、振り返ると、身長2メートル(大げさ)の某労組役員が立っていた。

・「東京?」と聞くので、「あんたも?」

・お互いにうなづきあっていました。

・売店で釘煮のお土産を買って、搭乗口へ移動しました。


2008年2月25日月曜日

ちょっと、いい話。

・帰りの電車に乗り込んで、座ろうとしたところをすばやいおばちゃんにサッと取られた。
・そのトイメンに二人の高校生が座っていた。
・少しつめれば座れると思って、手の仕草で「つめて座らせて欲しい」と意思表示した。
・「うむ!」と言う表情を見せたが、二人はすぐにつめてくれて、座れた。
・隣のボクは、少し窮屈そうにしていた。
・恐縮してこっちも大人しく、読みかけの文庫本に集中した。
・途中で、隣のボクが降りた。
・もう一人のボクは、私と同じく終点まで乗っていた。
・降りしな、立ち上がったときに、目が合った。
・「ありがとう、つめてくれたおかげで座れた。ホントありがとう。」と言った自分に驚いた。
・いえ、あの・・・」ともう一人のボクが、(小学生のような)笑顔で照れていた。
・「先に降りた友達にもヨロシクな」と言った自分にもう一度、驚いた。
・少しズボンをずらしていたけれど、二人のボクはいい人なんだと思った。
・素直に「ありがとう」が言えた自分を、あらためて褒めてあげたい。
・久しぶりにキリンレモンをぐっと飲んだ気持ちです。

2008年2月24日日曜日

穏やかな日曜日です。




・今朝もカーテンを開けると銀世界でした。


・今年、何回目かな?


・寒気けれど、何か気持ちがいいです。




・目のほうは、少しマシですが、やはりうっとうしいです。


・でも明日の週明けからは、完全復帰したいと考えています。


・27日の監査が最初のハードルですね。

2008年2月22日金曜日

20080222


・まだ、仕事に復帰できず、です。

・こんな状態です。

・小さい頃、カルタに「ウサギのような真っ赤な目」というのがありましたね。

20080220 白内障の手術を終え・・・

・家に帰ってきて、ほっとしたのか、頭の芯が痛いです。・10時に受付に行き、そのまま病室へ。・早速、 入院服に着替え、点滴と点眼(3種類を一定間隔で2巡)、配膳された隣の人の昼飯を恨めしく思いながらベッド上でおとなしく読書で時間を過ぎるのを待つ。・筋肉注射を1回打たれ、何度も血圧を測られ、・13:30に車椅子に乗って(点滴しながら)手術室へ・完全に病人になっていました。・TVドラマのような近代的な手術室に担当医ほか、スタッフが8人。・歯科医院にあるような椅子に座らされ、手際よく、血圧計、心電図を取るセンサーをセットし、椅子を倒され、「まな板の鯉」となりました。・あっけなく、15分で済みましたが、もっと長く感じられました。・再び、車椅子で病室へもどり、別の点滴液を追加され待機。・30分ほどして、担当医が来て「異常が無いようなら点滴がすめば帰ってよし。明日午前の診察を約束」との言葉。・その後、薬剤師が術後の点眼液、服用薬の説明。・点滴が終わったので、ナースコールし、病室を出ようとすると看護師が「ちょっと待って、血が垂れているので拭きます。別にたいしたことでないです」と言うが、こっちちは"え~!"です。・片目がこんなに見にくいとは・・・