2013年8月7日水曜日

◇魚崎という町は、ひとつの小学校にひとつの中学校です。 ・よって、中にはS君と私のように、幼稚園から高校まで13年間も一緒だった人もいます。 ・ひょっとすると、大学まで一緒のケースもあるかも? ・でもその割に、同級生というか、横のつながりは、部活や一部のグループを別にしてそんなに強くないようです。 ・1月にサッカー部のS君から、「7月に学年全体の同窓会をやるらしい。日が決まったら連絡するわ」と話がありました。 ・2月に入ってから、誰からの連絡かは忘れましたが、打ち合わせ会をやるので来て欲しいと聞いて、懐かしさもあり、行ってみました。 ・打ち合わせ内容になるとみんな、恐る恐る!という感じでなかなかまとまりません。 ・M君がリーダーシップを発揮して、なんとか方向性が見えてきてほっとしました。 ・その後、東京出張の際に、Y君と赤坂で落ち合い、この話をしたところ、たまに東京在住のI君やOさんと会っているとのことでしたので、東京組の代表として、4月の2回目の打ち合わせに来ないかと誘いました。 ・300余りの同級生のうち、住所の判明したのが約100名、やはり阪神淡路大震災の影響で、それぞれの実家もなくなっていたりして名簿作成作業が壁にぶち当たっていました。 ・地元に住み続けるM君が記憶をたどって歩いて調べたり、バスケット部のMさんが独自のルートで調べたりして、最終的には120名まで判明しました。 ・結局、7月15日の同窓会当日に集まったののは、70名!恩師も4名! ・でも、顔も名前も思い出せない人の多かったことに我ながら呆れてしましました。 ・あっというまの3時間でした。現在のそれぞれの状況はいろいろあるでしょうが、半世紀近い時空を超えての語らいはそれを超越していましたね。 ・3年後か?5年後か?次回が楽しみです。

2012年7月17日火曜日

◇誕生日です。 ・61年前も、こんなに暑かったのでしょうか? ・家の六畳間で産婆さんに取り上げてもらったと聞いていますが、 ・おふくろは、汗まみれで産んでくれたのでしょう。 ・おふくろが亡くなる少し前に生まれた長女を”お母さんの生まれ変わりかも?”と女房の言葉を思い出します。 ・その長女も、もう23歳になりました。 ・あらためて、おふくろ、おやじ、あにきはじめずっと見守ってきてくれた皆さんに感謝です。 ・なんとか、それなりの人生を歩んでくることができました。 ・本当に感謝です。

2012年6月8日金曜日

東京での会議が予定よりも早く終わり、スカイツリーを見てきました。 メトロ半蔵門線で押上駅で降りると、”そこ!”でした。 平日だというのに、お祭り状態です。 真下から見上げると、流石にでっかい!と感じましたが、美しさ、エレガントさはないですね。 夜になると、ライトアップ等できれいなのでしょうが、・・・ 東京タワーの展望ラウンジでも脚が震えましたので、登る気はしないですが、「冥土の土産」と言われると考えるでしょうか?

2012年4月17日火曜日

春ですね・・・

◇我が家の桜
・我が家のベランダで花見ができます。見事なもんでしょう。
・22年前に新築のこのマンションに引っ越した時には、まだベランダの高さに届く、ギリギリでしたが立派になったもんです。
・子供たち以上に育っている感じ。
・もっとも、子供たちもそれなりに育っているのでしょうが、親の目から見れば、・・・ですね。
・今後に期待です。















◇武庫川べりの桜
・一大花見大会の様子です。
・数多くの家族連れで賑わっていました。
・テントでは、「キッピーまんじゅう」?も売っていましたし、元気な子供たちは川に入って、水遊びです。
・遠くに行かなくても、近場でこんないいところがあるなんて、恵まれていますね。














◇おまけ
・ゴルフコンペの参加賞でいただいた”卵”を早速試食すると、なんと”二つ玉”!。
・なんか、幸せなきぶんです。
・コンペも久しぶりに、準優勝&ニアピンを獲得できました。
・もっとも、ハンデに助けられただけで、スコア的には満足できませんがね。

2012年4月9日月曜日

楽しい時間を過ごしました。

◇前ボスにとって一大イベントが終わり・・・
・東京から同行のMrラサールを囲んで、<神戸らしい店で、との前提のはずが、なぜだか>「銀座たむら」(某ホテル内)でした。
・きっちり、ヴィッセル神戸の試合結果も把握しているラ・サールに感謝!です。
・マジックバーは、O氏が有力者の力を借りて予約を入れていたお陰で、ミニステージかぶりつきの特等席でした。
・とにかく、おもろかった!
・初めて見た「カクテルパフォーマンス」は、最初「こんなもんか?」と思ったけれど、最後にはいつの間にシェイクしたのか、種類のカクテルが出来上がっていましたね。流石です。
・「場に水をさすようだけど・・・」と言いながらも、O氏が披露したトランプマジックもなかなか、です。
・あっという間に時間が過ぎて、駅までダッシュで何とか最終電車に間に合いました。
・写真は、テーブルマジックのお兄ちゃんとラサール氏です。
・写りが悪く、ごめんなさい。(携帯を買い換えましたのでこれからはもうちょっとましなものが撮れると思います)
・次回は、また違うジャンルのマニアックな店に行きましょう。将来の??次官候補ラサール氏の見聞を広めるために。

2012年2月29日水曜日

除雪ボランティア













・但馬の新温泉町へ仲間とボランティに行きました。
・街中からほんの5分ほど車で入った限界集落的なところでした。
・屋根の上にはまだ70cmほど積もっていますし、文字通り”埋もれている”状況です。
・沢からの湧き水をパイプで道路に流しているので道は大丈夫ですが、どの家も玄関が見えません。
・40名近い参加者を班分けし、私は公民館下の倉庫?の救出?でした。
・話によると、公民館の屋根から雪下ろしをした際に、倉庫との間に下ろしすぎて、その雪が倉庫を圧迫し、倒壊しそうだとのこと。
・最初に作業内容の指示を聞いたときは、「え、あそこまで雪を取り除くの?できる???」と正直感じました。
・ま、しかし、何とかなるものですね。最後の方は、他の場所での作業を終えた仲間も手伝ってくれて、何とか目標をクリアできました。
・帰路から翌日は、腰痛に悩みましたが、その後は大丈夫です。
・若いころの水道屋での土方の経験が役に立ったようです。
・まだまだ、若いぞ!とちょっと自慢です。
・現地でお世話いただいた人が、旧知の方々でしたので、その出会いにも感謝です。

2012年2月16日木曜日

まだまだ厳しい寒さが続いていますが・・・


・コートのエリをたてて、首をすくめて歩く姿が目立つ街中ですが、
・着実に春の足音が近づいてきているようです。
・某国家機関の中庭で梅の花を見つけました。最初に見つけた白い花びらはまだ、寒さを訴えているようでしたが、横の紅梅からは、ズボンの後ポケットに入れたカイロのようなぬくもりを感じられる気がしました。
・こんなことを思うようになったのも「還暦」を迎えたからでしょうかね。