2013年8月7日水曜日
2012年7月17日火曜日
2012年6月8日金曜日
2012年4月17日火曜日
春ですね・・・
◇我が家の桜
・我が家のベランダで花見ができます。見事なもんでしょう。
・22年前に新築のこのマンションに引っ越した時には、まだベランダの高さに届く、ギリギリでしたが立派になったもんです。
・子供たち以上に育っている感じ。
・もっとも、子供たちもそれなりに育っているのでしょうが、親の目から見れば、・・・ですね。
・今後に期待です。

◇武庫川べりの桜
・一大花見大会の様子です。
・数多くの家族連れで賑わっていました。
・テントでは、「キッピーまんじゅう」?も売っていましたし、元気な子供たちは川に入って、水遊びです。
・遠くに行かなくても、近場でこんないいところがあるなんて、恵まれていますね。

◇おまけ
・ゴルフコンペの参加賞でいただいた”卵”を早速試食すると、なんと”二つ玉”!。
・なんか、幸せなきぶんです。
・コンペも久しぶりに、準優勝&ニアピンを獲得できました。
・もっとも、ハンデに助けられただけで、スコア的には満足できませんがね。
・我が家のベランダで花見ができます。見事なもんでしょう。
・22年前に新築のこのマンションに引っ越した時には、まだベランダの高さに届く、ギリギリでしたが立派になったもんです。
・子供たち以上に育っている感じ。
・もっとも、子供たちもそれなりに育っているのでしょうが、親の目から見れば、・・・ですね。
・今後に期待です。

◇武庫川べりの桜
・一大花見大会の様子です。
・数多くの家族連れで賑わっていました。
・テントでは、「キッピーまんじゅう」?も売っていましたし、元気な子供たちは川に入って、水遊びです。
・遠くに行かなくても、近場でこんないいところがあるなんて、恵まれていますね。

◇おまけ
・ゴルフコンペの参加賞でいただいた”卵”を早速試食すると、なんと”二つ玉”!。
・なんか、幸せなきぶんです。
・コンペも久しぶりに、準優勝&ニアピンを獲得できました。
・もっとも、ハンデに助けられただけで、スコア的には満足できませんがね。

2012年4月9日月曜日
楽しい時間を過ごしました。
◇前ボスにとって一大イベントが終わり・・・
・東京から同行のMrラサールを囲んで、<神戸らしい店で、との前提のはずが、なぜだか>「銀座たむら」(某ホテル内)でした。
・きっちり、ヴィッセル神戸の試合結果も把握しているラ・サールに感謝!です。
・マジックバーは、O氏が有力者の力を借りて予約を入れていたお陰で、ミニステージかぶりつきの特等席でした。
・とにかく、おもろかった!
・初めて見た「カクテルパフォーマンス」は、最初「こんなもんか?」と思ったけれど、最後にはいつの間にシェイクしたのか、種類のカクテルが出来上がっていましたね。流石です。
・「場に水をさすようだけど・・・」と言いながらも、O氏が披露したトランプマジックもなかなか、です。
・あっという間に時間が過ぎて、駅までダッシュで何とか最終電車に間に合いました。
・写真は、テーブルマジックのお兄ちゃんとラサール氏です。
・写りが悪く、ごめんなさい。(携帯を買い換えましたのでこれからはもうちょっとましなものが撮れると思います)
・次回は、また違うジャンルのマニアックな店に行きましょう。将来の??次官候補ラサール氏の見聞を広めるために。
・東京から同行のMrラサールを囲んで、<神戸らしい店で、との前提のはずが、なぜだか>「銀座たむら」(某ホテル内)でした。
・きっちり、ヴィッセル神戸の試合結果も把握しているラ・サールに感謝!です。
・マジックバーは、O氏が有力者の力を借りて予約を入れていたお陰で、ミニステージかぶりつきの特等席でした。
・とにかく、おもろかった!
・初めて見た「カクテルパフォーマンス」は、最初「こんなもんか?」と思ったけれど、最後にはいつの間にシェイクしたのか、種類のカクテルが出来上がっていましたね。流石です。
・「場に水をさすようだけど・・・」と言いながらも、O氏が披露したトランプマジックもなかなか、です。
・あっという間に時間が過ぎて、駅までダッシュで何とか最終電車に間に合いました。
・写真は、テーブルマジックのお兄ちゃんとラサール氏です。
・写りが悪く、ごめんなさい。(携帯を買い換えましたのでこれからはもうちょっとましなものが撮れると思います)
・次回は、また違うジャンルのマニアックな店に行きましょう。将来の??次官候補ラサール氏の見聞を広めるために。

2012年2月29日水曜日
除雪ボランティア
・但馬の新温泉町へ仲間とボランティに行きました。
・街中からほんの5分ほど車で入った限界集落的なところでした。
・屋根の上にはまだ70cmほど積もっていますし、文字通り”埋もれている”状況です。
・沢からの湧き水をパイプで道路に流しているので道は大丈夫ですが、どの家も玄関が見えません。
・40名近い参加者を班分けし、私は公民館下の倉庫?の救出?でした。
・話によると、公民館の屋根から雪下ろしをした際に、倉庫との間に下ろしすぎて、その雪が倉庫を圧迫し、倒壊しそうだとのこと。
・最初に作業内容の指示を聞いたときは、「え、あそこまで雪を取り除くの?できる???」と正直感じました。
・ま、しかし、何とかなるものですね。最後の方は、他の場所での作業を終えた仲間も手伝ってくれて、何とか目標をクリアできました。
・帰路から翌日は、腰痛に悩みましたが、その後は大丈夫です。
・若いころの水道屋での土方の経験が役に立ったようです。
・まだまだ、若いぞ!とちょっと自慢です。
・現地でお世話いただいた人が、旧知の方々でしたので、その出会いにも感謝です。
2012年2月16日木曜日
まだまだ厳しい寒さが続いていますが・・・
登録:
投稿 (Atom)