2009年3月26日木曜日

反省!反省!、でもなんとか2桁で・・・

・波乱万丈のゴルフでした。
・ヤード表示が甘いのか、私の筋力が増したのか、はたまた食べすぎでパワーが溢れたのか、
・午前中はとにかくセカンド、サードショットが飛びすぎ、ほとんどがグリーンオーバー。
・オンしたと思ったら、硬いグリーンにはねて零れ落ちる。
・ティーショットが飛びすぎて、OBやら早いグリーンの上につけるものだから3パターも3度と、
・もう泣きたくなりました。
・結果、ボギーペースでした。
・どうしようもないミスショットは無かったものの落胆しました。
・昼食時にはビールも飲まず、心を落ち着け、午後は何とかボギーペースで45で回るぞ!と自らに言い聞かせ、朝よりも寒い中、風も少し出てきた中、慎重にプレーをしました。
・なんと、41でした。
・OBなし、5パー、3ボギー、1ダボです。
・最終ホール(ロング)で寄せワンを狙いましたが、アプローチがトップ気味に入っていまい、ピン奥にいってしまいました。
・下りのちょいスライスラインを読みきった、狙い通りに打てた、と思ったら、
・カップの横をスーッとぬけて、結局ダボ。残念!
・でも、95で上がれましたから、良しといえましょう。
・ラウンドの予定が無くても、やはり常日頃から練習を欠かさず、真摯にゴルフに立ち向かう姿勢でなければならないと痛感しました。
・みなさん、ともに自己ベストを目指して頑張りましょう。

2009年3月25日水曜日

遠足前日の小学生の気分です。

・実は、明日、今年初めてのゴルフです。
・一応、仕事関係のコンペですが、一緒に回るのは気心知れた人達です。
・先週、練習に行きましたが、ドライバーだけでなく、8番アイアンまで真芯でボールを捕らえられません。
・よって、なんとか2桁でまわれればヨシ!ですが、内心は、・・・
・ハンディを18いただいていますので、できればアンダーで上がりたいと、ちょっと思い上がっています。
・コースは大昔に一度行った記憶はありますが、コースレイアウトの記憶はひとホールもありません。
・ミドルホールはボギーオンで10オーバー。
・ロングとショートをイン・アウトでひとつづつパーをとって計14オーバー。
・OBをひとつ出して、計16オーバー。
・72+16-18=70。ということで2アンダーで回れます。いや、そのはずです。
・寒さ対策と気心知れた人達の”話術”にまどわされないように注意します。
・結果報告を楽しみにしてください。

2009年3月4日水曜日

いろんなことが起こりますね・・・

・最近の変な天候のせいでしょうか?
・からだが重くて、首や肩がすぐに凝って、つらいです。
・気温の急激な変化に体が順応するのが遅くなっているのでしょう。
・さりとて、体を動かすのも大儀だし。
・打ちっぱなしも、ウォーキングもご無沙汰です。

・腕時計を落とした弾みにガラス面が取れて、針も曲がって、修理しようと思いましたが、案外高くつくので、この際、買い換えようと思ったまま、もう2週間以上たちました。
・携帯もあるし、事務所や家にいるときはもちろん、駅でもどこでも時間を見るだけなら、あまり不自由は感じませんね。
・以前、長男が裏側がスケルトンの(デンマークのメーカーだったか?)かっこいい時計を見せびらかせていましたが、?と思うところがありました。
・正確無比な電波時計が普通の値段で売っているこの時代に、なんと”自動巻き”なんです。
・高校入学時に叔父からプレゼントされた「セイコーファイブ」を思い出しました。
・で、どうしても腕時計がいるときは、ストップウォッチがわりにホームセンターで買った安物の分厚いのをしています。
・でも、この時計を腕にはめると、ワイシャツの袖のボタンが止まらないんです。

・定額給付金をあてにしてそのうちに買いましょう。

2009年2月24日火曜日



・ここは、参議院の第1委員会室です。
・通常、予算委員会の理事会が開かれるとのこと。
・歴代の副議長さんの肖像画が掲示されています。
・5年前までのボスの肖像画の下で、現在のボス夫妻+事務所仲間と写真をとってもらいました。
・めったに入れるところではありませんので、いい記念になりました。

2009年2月5日木曜日

ゴルフって難しいですね<パート2>

・ベストスコアを出したのは、もう20年ほど前になるかな?
・同じ年に2回出たけど、どちらも数ヶ月ぶりのラウンドでした。
・それも友人たちのとワイワイガヤガヤのプライベートではなく、しかるべき上手な方とのラウンドでした。
・とにかく、迷惑をかけないようにしなくてはと、事前に練習場でチェックをして、当日も時間の余裕を持って行きました。
・飛ばすことより、方向性重視だと自分に言い聞かせ、フルショットを慎み、ステディにボギーペースでいいんだとまわりました。
・自分のプレーに集中できました。
・気がつくと、ダボはなく、パーとボギー、それもなんとパーのほうが多い。
・なんとか、最後まで集注力を切らすことなくプレーできました。
・体力的にも精神的にも今よりずっとよかったんでしょう。
・でも、体力が衰える前に、もう一度自己記録更新にチャレンジしたいな。

2009年1月28日水曜日

悲しいことと、残念なこと。

◆悲しいこと
・フォーリーブスの青山孝さんが亡くなった。
・確か同い年。
・背格好も(若いときは)同じようなものだったはず。
・「もしかしたら、似てるかも」と言われたこともある。
・ネットで最近の活動、写真を見た。
・つらいヨ!
・でも、そんな年になったんだと自覚せねば、・・・

◆残念なこと
・サッカーアジアカップのバーレーン戦のリアルタイムの放映がない?
・なぜ?スポンサーがどうして着かないの?
・もしかしたら、放映料を吊り上げられたのかもしれないが、この時間だけ有料放送にしてでも国内で放映すべきだ。
・たかがアジアカップだけれども、この試合の持つ意味合いは大きいのは明らか。
・民放の腰が引けているなら、天下のNHKさんが頑張って欲しかった。
・受信料支払い者の一人として、声を大きくして言いたい。

※したがって、今夜はヤケ酒を飲むことにします。
<コンチクショー!!!>

2009年1月27日火曜日

こんな写真もいただきました。


・メモリアルウィークの時の写真をいただきましたので、アップします。
・はばタンくんは、少しくたびれていましたが、まだまだ存在感があります。
・今日(1/27)の夕刊に兵庫のPRに復活して全国にはばたく、とありました。
・「中に入っているのは、男性か、女性か」とこのあと議論になりました。
・あなたは、どちらだと思います?

2009年1月25日日曜日

ゴルフって、難しいですね。

・考えて見れば、もう27年もクラブを振っていることになります。
・最初は、前のボスが、「始めようと思って、人に紹介されてクラブを買ったが、どうも重くてあわない。君なら使えるんじゃないか。一緒に練習しよう。」といただいた。スポルディングのエグゼクティブだった。
(税関にいた経験で、このクラブの大体の値段や輸入にかかる税金はわかっていたが、とにかく高価なものであることにはちがいない。正直とまどったことを覚えている。)
・ゴルフを始めるなんてなんて、思いもしなったが、ボスの誘いでもあるし、断ることも出来なかった。
・嫁さんは義父がしていたこともあって、理解してくれてバックやらゴルフウェアーなどを揃えてくれた。
・自己流で練習を始めたが、なかなか思うように行かない。ボスは、レッスンプロについてキチンと練習しているらしいが、こっちはそんな余裕はない。たまに練習場で見よう見まねで球を打っていた。もちろん上達するはずもない。
・自然とスポーツニュースでもゴルフに注目するようになって、また、たまの休日にはゴルフ番組を見るようになった。
・サッカーでも、”イメージの出来ないプレーは出来ない!”と中高生のときから(TVのサッカー番組は少なかったので)雑誌なんかでベッケンバウヤー氏や釜本、杉山、特にポジション的には小城さんに注目したもんだ。
・あるとき、”目からウロコ”的に気付いた。
・体力、特に上半身の筋力の弱い自分の見本となるのは、でかいジャンボや職人的な変な格好の青木じゃなく、女性ゴルファーだ、それも癖のある樋口とかじゃなく、素直なフォームの塩谷育代の流れるような素直なスタイル、これをイメージしようと思った。
・スクエアーに構えて、フェイスを飛行線に直角にあてればボールはまっすぐに出て行くはず、とも信じてとにかく数を打とうと練習した。
・もっとも仕事も忙しいし、薄給の身ではそんなに練習場にもいけない。すぶりの方が多かったかもしれない。
・そうするとだんだんと芯にあたる確立がアップしてきて、面白いと思うようになった。
・もっともラウンドするのは、年に数回(3~4回、それも厳寒、猛暑の時期だけ)なのでスコアの2桁は望めなかった。
・ちなみに初ラウンドは、123でその後は除夜の鐘あたりのスコアが続いた。
<続く・・・>

2009年1月20日火曜日


例年になく、穏やかで温かな「1・17」でした。
王子公園からの「メモリアルウィーク」2kmコースを歩きました。
出発地の王子のサブグランドに行くと、高退連の皆さんも集まっておられました。
斉藤副知事も一緒に出発前に写してもらいました。

HATのつどいは、いろいろと感じることがありました。
胸が熱くなって、少し涙ぐみました。
しかし、すぐに冷静になりましたが、そうさせたのは、政府代表で参加の防災大臣さんの場に似合わない服装でした。違和感を覚えたのは私だけではなかったと思います。
神戸で生まれ育った私としては、残念な想いです。